2011年09月28日
楽市楽農企画2
今日は23日の楽市楽農企画についてです。
当日は思った以上に暑かった
そんな中での天の助け、
ののさんが手伝いに来てくれました~
Thank you~
そして販売でも、何人かのお客さんが覚えていてくれ
今回も買ってもらいすごく嬉しかったです。
この出会いが
またおいしい果物を作ろうという気持ちにさせてくれます
ありがとう
当日は思った以上に暑かった

そんな中での天の助け、
ののさんが手伝いに来てくれました~

Thank you~

そして販売でも、何人かのお客さんが覚えていてくれ
今回も買ってもらいすごく嬉しかったです。
この出会いが
またおいしい果物を作ろうという気持ちにさせてくれます

ありがとう

2011年09月22日
「楽市楽農」企画
明日23日(金)は
スーパーやまのぶ梅坪店さんで出張販売をします


上の写真は前回の楽市楽農企画の様子です。
この楽市楽農企画はみどりの里、長谷川さんの立案企画です。
生産者にとっては農産物のこだわりなどの気持ちを話せるし、
消費者にとっては作っている人の顔が見えて安心。
そんな相互交流ができる企画販売です。
今回も色々な人と出会える事を楽しみにしてます
夢農人のメンバー軽トラ市も頑張ってください!!
スーパーやまのぶ梅坪店さんで出張販売をします



上の写真は前回の楽市楽農企画の様子です。
この楽市楽農企画はみどりの里、長谷川さんの立案企画です。
生産者にとっては農産物のこだわりなどの気持ちを話せるし、
消費者にとっては作っている人の顔が見えて安心。
そんな相互交流ができる企画販売です。
今回も色々な人と出会える事を楽しみにしてます

夢農人のメンバー軽トラ市も頑張ってください!!
2011年09月20日
奇跡のリンゴ・木村秋則さん
昨日、名古屋に木村秋則さんが来てくれました。
木村さんの講演と映画「降りてゆく生き方」の上映の二本立て!

いつ聞いても心に響く木村さんの生き方と信念。
今回も揺さぶられてしまった
もう一つの武田鉄也主演映画「降りてゆく生き方」は
聞いたこともなく知らなかったのですが(すみません)・・・
監督は映画の中で、いろんな生き方と考え方を提起していた。
その中で登場する人物が自分に向き合い社会にも向き合って
考えて行くところに共感が持てたのと、
武田さんの演技が面白くて何度も笑ってしまう映画でした
最後に今回企画してくれた実行委員の方に感謝
木村さんの講演と映画「降りてゆく生き方」の上映の二本立て!

いつ聞いても心に響く木村さんの生き方と信念。
今回も揺さぶられてしまった

もう一つの武田鉄也主演映画「降りてゆく生き方」は
聞いたこともなく知らなかったのですが(すみません)・・・
監督は映画の中で、いろんな生き方と考え方を提起していた。
その中で登場する人物が自分に向き合い社会にも向き合って
考えて行くところに共感が持てたのと、
武田さんの演技が面白くて何度も笑ってしまう映画でした

最後に今回企画してくれた実行委員の方に感謝

2011年09月15日
食育① by三好丘小学校

先日みよし市の小学生達が梨園に来てくれました。
これまで鈴木さんが行っていた
三好丘小学校の生徒の校外学習を
今回から夢の実ファームみよしとして行いました。
鈴木さんを中心にみんなで小学生たちの疑問に答えたり、
おいしい梨の見分け方などをレクチャーしました


みんな好奇心旺盛で聞かれる僕の方が
勉強になるぐらいだったよ

今度は学校に行っての授業なので、ちょっと緊張だね

2011年09月14日
シャインマスカット
今日は青年農業者として
愛知県農業総合試験場にて農業技術懇談会に出席しました
(漢字が多いな
)
どんな事かと言うと
試験場での日頃の研究発表と
僕ら農業者の現場の意見や疑問に答えてもらうというものです
そのあと果樹の試験圃場(畑)を案内してもらったのですが、
目に入ってしまった・・・

立派なシャインマスカットという品種のブドウの木
まだこの品種は食べた事がなかったので、
思わず試食させてくださいと言ってしまった
どうかな???
不安だったけど快く(?)了承してもらいました

おいしそうでしょ
今はひと房1000円から1500円ぐらいするみたい。
皮ごと食べても渋みが少なくとっても甘かったよ。
作ってみようかな
愛知県農業総合試験場にて農業技術懇談会に出席しました
(漢字が多いな

どんな事かと言うと
試験場での日頃の研究発表と
僕ら農業者の現場の意見や疑問に答えてもらうというものです

そのあと果樹の試験圃場(畑)を案内してもらったのですが、
目に入ってしまった・・・
立派なシャインマスカットという品種のブドウの木
まだこの品種は食べた事がなかったので、
思わず試食させてくださいと言ってしまった

どうかな???
不安だったけど快く(?)了承してもらいました

おいしそうでしょ

今はひと房1000円から1500円ぐらいするみたい。
皮ごと食べても渋みが少なくとっても甘かったよ。
作ってみようかな
