2012年01月28日
まちラブ~長久手・日進・みよし~

今日28日発売のゲインムック「まちラブ・vol.4」で
山本さんの山本ぶどう園と僕の近藤果樹園の記事がのってます



記事の写真を載せたけど
画像がイマイチでスイマセン

直接、本を見てもらえると嬉しいです

2012年01月27日
花芽と葉芽
今回は剪定の記事に関連して・・・
梨の木には花芽と葉芽があります。
字のごとく花が咲く芽と葉っぱしか出ない芽です。

↑花芽

↑葉芽
どっちでもいいのでは?と思います??
でも花が咲かないと梨の実ができないので大変
なので、剪定で芽を見分けて作業します
もし近くに梨園があったら探して見てください
梨の木には花芽と葉芽があります。
字のごとく花が咲く芽と葉っぱしか出ない芽です。

↑花芽

↑葉芽
どっちでもいいのでは?と思います??
でも花が咲かないと梨の実ができないので大変

なので、剪定で芽を見分けて作業します

もし近くに梨園があったら探して見てください

2012年01月25日
寒いわけだ

今日は岡崎へブルーベリーの勉強に行って来ました。
行く途中から雪が降ってきたからビックリ!?
外は寒かった~!
2012年01月22日
南信農業試験場
先日、青年農業士のメンバーで
長野県まで研修に行ってきました。
そこで樹齢80年の梨の木がありビックリ

樹勢はあまり良くなかったですが、
大きく大地に根を張り力強く立っていたよ
僕も今の梨の木や柿の木達と
少しでも長く付き合えるようにガンバろっと
長野県まで研修に行ってきました。
そこで樹齢80年の梨の木がありビックリ


樹勢はあまり良くなかったですが、
大きく大地に根を張り力強く立っていたよ

僕も今の梨の木や柿の木達と
少しでも長く付き合えるようにガンバろっと

2012年01月17日
チョキチョキ
よく
「冬は仕事が暇でいいですね」って
言われる事があります。
もしそうだったら好きな雑貨を見たり、
いっぱい旅行に行くんだけど・・・
残念!
そんな事は無いです
というわけで冬のお仕事を紹介したいと思います
今回は「剪定」
梨の木の枝をそのままにしておくと
新しい枝や花芽がでなくなり
来年以降に実がうまくつかなくなってしまいます。
なので必要な枝だけを残して切ってしまいます。
こんな感じに↓
切る前

切った後

まるで美容師になったつもりでチョキチョキ
だいぶすっきりしたかな
「冬は仕事が暇でいいですね」って
言われる事があります。
もしそうだったら好きな雑貨を見たり、
いっぱい旅行に行くんだけど・・・
残念!
そんな事は無いです

というわけで冬のお仕事を紹介したいと思います

今回は「剪定」
梨の木の枝をそのままにしておくと
新しい枝や花芽がでなくなり
来年以降に実がうまくつかなくなってしまいます。
なので必要な枝だけを残して切ってしまいます。
こんな感じに↓
切る前

切った後

まるで美容師になったつもりでチョキチョキ

だいぶすっきりしたかな

2012年01月14日
夢農人マルシェ
今日14日は夢農人マルシェの開店記念日
前日の準備をしてくれた、
メンバーのみなさんお疲れ様でした。
僕は行けなくてすみません
夢農人マルシェではメンバーの作った作物が
いっぱいあるので是非みなさん足を運んでみてください!!
前日の準備をしてくれた、
メンバーのみなさんお疲れ様でした。
僕は行けなくてすみません

夢農人マルシェではメンバーの作った作物が
いっぱいあるので是非みなさん足を運んでみてください!!
2012年01月12日
豊川のお稲荷さん
夢の実ファームみよしのメンバーで
豊川稲荷へ初もうでに行ってきました
商売繁盛の祈願で有名なので
全国各地から参拝に来てるみたい

出店のタコ焼きがきになる
でも食欲を抑えて・・・
ちゃんと奥の院までお参りしたよ

奥の院では大黒天も祭ってあって
これで今年の商売は
だね
豊川稲荷へ初もうでに行ってきました

商売繁盛の祈願で有名なので
全国各地から参拝に来てるみたい

出店のタコ焼きがきになる

でも食欲を抑えて・・・
ちゃんと奥の院までお参りしたよ

奥の院では大黒天も祭ってあって
これで今年の商売は


2012年01月11日
2012年01月05日
2012年01月01日
明けましておめでとうございます!
2012年も幕開け
昨年は末から家族全員風邪をひいてしまい
残念な年越しでした
まあ長い人生
そんな年もあるかな~ってことで
今年も楽しく頑張っていきますので
宜しくお願いします

昨年は末から家族全員風邪をひいてしまい
残念な年越しでした

まあ長い人生
そんな年もあるかな~ってことで
今年も楽しく頑張っていきますので
宜しくお願いします
